noteマガジンにて、「プログレッシブな日常/セオ商事の営業日誌」の更新を開始しました。
弊社メンバーより、仕事や普段考えていること、サービスデザイン・開発におけるノウハウなどを、気軽な語り口でお知らせしていきます。
また、タイトルのイラストは梅村昇史さんに描いていただきました。ぜひご覧ください!
企画とエンジニアリングの総合商社
IBM THINK Watsonにて、弊社代表瀬尾のインタビューが掲載されました。
「スーパーエンジニアに聞くビジネスを変える企画の作り方」という内容で、エンジニアが企画するということについてお話しをさせていただいております。
CodeIQ Magazineにて連載された「エンジニアのための企画書講座」も合わせて読んでいただけると幸いです。
Forkwell Press にて、弊社のメンバーである新多のインタビューが掲載されました。
「リレーインタビュー」ということで、株式会社ユーザーローカルの三上さんからご指名いただき、新多のバックグラウンドやセオ商事について、ざっくばらんにお話ししています。
kotarok さんにお声がけいただき、次世代 Web カンファレンスの UI/UX セッションに参加しました。kotarok さん、yukio_andoh さん、manabuueno さんという錚々たるメンバーに囲まれて「次世代の Web の UI/UX はどうなるのか?」ということを、あえての打ち合わせなしで 80 分、話しあいました。
当日の様子は、YouTube でも配信されこちらで見ることができます。
また、その時の twitter での反応は togetter のまとめで見ることができます。
他のセッションも、とても面白かったのでぜひご覧ください。(全セッションがアーカイブされています)
THE GUILD メンバーとして ROMO という iPhone で楽しめるロボットの SDK について、gihyo.jp に全三回の連載記事を書かせて頂きました。また合わせて、ハッカソンの企画などもお手伝いさせていただきました。今年は色々とロボットのニュースを聞くようになってきたのですが、いよいよロボットが日常生活に入ってくる時代になりそうです。
アプリ次第で、ROMO は新しい家電ロボになる可能性があると思い、第一回目のハッカソンテーマを “絶対起きられる目覚まし時計ロボット” としました。おかげさまでハッカソンが盛り上がり、とても面白い作品を沢山みることができました 🙂
以下に、取り上げて頂いたいくつかの記事を紹介します。
その他に、雑誌の取材などのお手伝いもさせていただきました。